わが家の客 作・喩栄軍
須永克彦氏の偲ぶ会の折に、案内されていた神戸学院大学グリーンフェスティバル公演に行ってきた。中国現代劇「2018年中国演劇ベストプレイに輝く喩栄軍の最新作と紹介の作品である。 中山文さん(神戸学院大の准教授)の翻訳により、伊藤茂(同大教授)が台本化した作品、中山さんはこの戯曲を最初読んだとき、何回も泣いたという。是非これを日本で上演したいと切に思ったと。 静かに幕開き、500人ほど入るホールに観客は半分ほど。 人生に「もしも…」などないが、別の人生を歩んでいれば、と説明されている少し複雑化された作品、しかしなんとも「リーディング・シアター」という台本を読みながら進行していくこの長編、2時間少し、筋を追うのに苦労したが、だんだんとクライマックスになるにつれて観客が息を呑んでるのがよくわかる。夫婦連れが多い。 なるほど、観客には通なる客も多いのだなあと。みんな乗り出してみている。 一言でいえば、人生が違った3人の物語、大人の恋、というか大きな歴史に翻弄されたそれぞれの人生を編み出してもう一度その時に戻してそこからやり直す、しかし編み出すことができない