ご観劇案内

2022年!! 今年も笑いと涙、そして

上質で感動を呼ぶ舞台をみなさまへ・・・・・・

12.Jul.2022更新

​劇団 ぷらっとTheater PLAT

  • ホーム

  • ぷらっと

    • 稽古 vol.8「汗ベソ三婆」
    • PLAT's 活動履歴
  • 公演案内

    • 詳  細
  • 上演作品

    • 2021 プロデュース vol.7
    • 2019 プロデュース vol.6
    • 2018 プロデュース vol.5
    • 2017 プロデュース vol.4
    • 2016 プロデュース vol.3
    • 2015 プロデュース vol.2
    • 2014 プロデュース vol.1
  • ブログ

  • お問合せ・チケット

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    「キッスだけでいいよ」のワンクール、終った、いよいよ…

    この作品を決めたのは、2019年9月、ある劇団の演劇関係の蔵書数百冊の中から、候補作を10冊ぐらいに絞り、4名で手分けして読み話し合い決めた。確かにこのドラマ、衝撃度は大きな高低差はない、が流れている人間の体温の温かさは、なんとも人をして「人間っていいなあ、やさしいって素晴らしいなあ」って思わせてくれる作品、読んで評に私など「3回泣いた、これやりたい」と素直に書いたぐらい。 今回は足掛け3年掛けて作ってるような作品、最初にもったイメージとどんどん変わってきている、深まってきている、それぞれのセリフのもつ意味と、総じて各場面ごとの意図する背景と、それが何を構成しようとしていて、最後に何がいいたい、何を伝えたいのが、ワンクール終えて鮮明に浮かんできている。 昨日、日曜日の劇団神戸での稽古、少し早めに終わった(とはいえ、1時から始め、6時半までみっちり、このところ演出の小森ちゃん、我々の年考えず休憩は軽く10分ぐらいとるぐらい、それもこの5時間半に2回だけ…どうよこのスポコンみたいな稽古ぶりは。世のなか、働き方改革なんていってるときに、ここは未だ昭和…

    老優

    老いた俳優、もしくは老いて優れた人 かって老優は若い主役を盛り立てる脇役陣のひとりにすぎなかった。 だが今は違う。高齢者をひとりの人間として描いた役柄が増え、ときにそれがキーマンに なる役となり、それを見事にこなす、そんな映画、芝居がひそかに増えてきている。 時代は高齢化社会の真っ只中なのである。 その社会の中に芝居もあり、ドラマは往々に、その社会で起きている。 そんな中の、一人の老優を、創ってみたい、と思っている おのずと所作も語りの口調もテンポも違ってくるが、若い時のまま、黄昏ているのに あがなって抵抗してる情けない演技、今、あらためて反省しきりである。 一歩一歩にも、まだまだ年齢を考えたものが必要だ。 ままをやってはいけない、と思う。(順平)

    やっと終わった第1章

    昨日、この「キッスだけでいいよ」の二幕三場が終わった、というより粗く進んだ。 手探りで、ここからがいよいよ本当の稽古に入る。 いうならば、スケッチして色付けを今から始め、また削り、そして二重三重の色を重ね、また削り、微妙な表現、言うならば人間の微かな動きを表現する方向にもっていく、まだその領域に行ったことがないが、そこが芸術なんだろうと思う。 芝居、この不思議な世界になんで今でも取りつかれているのだろう。 自分と違う世界で遊べるから… 人と人の関係は心理学でできている…、芝居をしていると、セリフセリフに色がある、それを体験できるから… そこで得たものを実社会でも実演できるから… 精神の高揚性を感じられるから… まあ、実社会から逃避して解放できる、遊弋できる…そんなところか。 肉体をプールに浮かべるだけで、重力が軽減出来て異次元にいるのを感じると同様に、 精神を浮遊させると、自分から離れていく、要は別次元の人になれる、そこに麻薬的魅力がある…そんなところだろうか、これはうまいへた関係ない、ただそこへいくのに時間はかかる、時折、稽古の中に、その瞬間的

    昨日、稽古

    今回、客演に参加してくれている劇団「なにわニコルソンズ」の吉見春人君がいる。 芝居が好きなんだなあ、と思う。今回参加の仲間に第5回に私の息子役で出演してくれた「劇団エクステ」の大月航君がいるが、彼らは双璧ぐらい芝居が好きなようだ。そして二人ともきっちりしていて、拘りを強くもっている。勉強になる。何より、「芝居」は?と熱く追及している。ちゃらちゃらしていない。 若い当時、よく演出にぶつかり納得できないと次の表現を創って見せた、それでも了解もらえないと、また次の表現、いろいろな角度から試していた。この二人、いろいろ考えて来る、昔営業マン時代に「表現は無限」という言葉を教えてくれた先輩がいた、要は営業先にアプローチの方法は、いろいろある、さらに提案は無限にある、ただどれが受け入れてくれる確立が高いかを探りあてその目標にぶつける、相手の思わない方法で、気付かない提案で、成し遂げた時、大きな収穫を得る、というやりかた。芝居も同じ、決まりきった表現を出す、そんな愚をしない、人の表現をみて「あれは違う」という者が時折いるが、思考が幼稚すぎる。 この日、春人が二
    いよいよ、Restart !!

    いよいよ、Restart !!

    紆余曲折を経て、いよいよ劇団ぷらっと が再活動です。 来る2021年5月27日~30日(木~日)に 神戸アートビレッジセンターにて このブログにて、これから稽古の進捗、稽古や日常でおこった関係の面白い話、それに少し諧謔を交えて芝居のことに特化して書き綴っていこうと思います。 では… 実は、今日の夜、神戸演劇界のレジェンドと言われる俳優さんたちと飲み会があり、しばらくしたら事務所を出ていきます。自粛が夜9時までとなりましたが、5時から4時間、飲み続け? まあ、そこは自粛して…神戸の演劇人のみなさま、今晩途中で「くしゃみ」など出たら、そこはまさにピンポイントであなたのことを喋ってると思って… 順平(2021・3・5)
    中川順平
    • 2021年5月31日
    • 1 分

    非常時ほど非情にも…

    1570
    中川順平
    • 2021年5月25日
    • 3 分

    さらに、いよいよ、本番一日前…

    1220
    中川順平
    • 2021年5月17日
    • 2 分

    いよいよ本番、迎えます。

    990
    中川順平
    • 2021年4月28日
    • 2 分

    中貝豊岡市長…ザンネン

    2750
    • 2021年5月 (3) 3件の記事
    • 2021年4月 (4) 4件の記事
    • 2021年3月 (5) 5件の記事
    • 2020年3月 (5) 5件の記事
    • 2020年2月 (7) 7件の記事
    • 2020年1月 (6) 6件の記事
    • 2019年12月 (5) 5件の記事
    • 2019年11月 (3) 3件の記事
    • 2019年6月 (1) 1件の記事
    • 2019年5月 (9) 9件の記事
    • 2019年4月 (11) 11件の記事
    • 2019年3月 (8) 8件の記事