top of page

いよいよ本番、迎えます。

役者の本音…


いよいよ来週5月27日に初日を迎える「キッスだけでいいよ」、劇団ぷらっと第7回プロデュース公演、心境は複雑でありながら、毎回の如く気力充満の思いである。


この作品、何度もあちこちに書いたが、2019年9月15日に初めて読んだ。最初は「作品としては小品だなあ」と。それが読み終わってなんども心底から湧き起こる義憤や悲しさに、揺れた。

複雑でもない、普通の「悲しさや、腹立たしさや、なんともならない辛さ」の感情、でも普通だけに、よく理解できる、難しいところがどこにもない、人がよく画かれている、微妙な感情、よくある感情のつながりでドラマが起こり、それにより人に感動が起こり、さらに大きな感動になり、突然、余韻とともに終わる、といった物語、泣けた、3回ほど泣いた…


そんな感想だった。そしてこれを舞台に上げたい。観てもらいたい、劇団員に話、そして了解をもらってスタートし、多くの客演の仲間と稽古、そこにコロナ、止む無く中止の決定、その夜荒れた、「おう、今夜は飲むぞ!」の心境、板宿のある店で。前年、ある上場会社の役員を定年で終え、東京から神戸に帰ってきたので「老後は一緒に芝居しようぜ」と無理やり引っ張り込んだ大学の後輩(同じ演劇部だった)…と、飲んだ。


そして半年後の2020年10月、再開スタート、キャストの中には歩けない重い病気にかかり、手術、またある京都の名刹の管主(父親)が亡くなり、後継ぎで帰らざるを得なく…などなどで役者の入れ替わりがあり、まさに再スタート。


2021年、1月~稽古は劇団神戸の稽古場(多くの劇団がコロナの影響で稽古も本番もできない。むしろ幸いであったが)を小倉啓子代表にお借りしてスタート、これが助かった。稽古は熱く細かなところまで演出のダメ出し、むしろ演出に何かが乗り移ったような連日の稽古。


足掛け3年、コロナの中でいよいよ本番を迎える、昨日客演全員16名でPCR検査を受けた。客席数は満席でも50%、90名が満席、そんな対策をうって本番を迎える。


現在420名の予約をいただいてる。


おそらく人生でも、紆余曲折を経た稀有な舞台となるだろう。多くの劇団やコンサートが中止、もしくは延期となっている。

我々は、あきらめることなく、稽古にも感染対策で臨み、本番も出来得る限りの対策で臨む、おそらくは、幕を降ろしたときに得る多くの人たちとの感動に、この作品を上演できた感動を、重ねて得ることになるだろう。


あと、数日ののちに…。  (順平)



 
 
 

最新記事

すべて表示
読み稽古・何を表現するのか・・・?

明けて1月10日(水)から稽古を始めています。原則、水曜(18-21時)・土曜(13-18時)、の稽古を重ねています。さらに4月から、日曜(13-18時)を追加します。5月中の公演間際まで稽古を続けるわけですから、一見、日数があるように見えますが、兎角、役を・場を創り・積み...

 
 
 
非常時ほど非情にも…

今迄と違う公演… 今回ほど裏切られた思いで腹にイチモツをもって公演に臨んだことはない 多くは語れないが、社会が人間と人間との間ででき、作りあげられて来た今日を、あらためて考えさせられる「公演」だった。 非常とは非情、人の本音を残酷にも焙り出していく...

 
 
 
さらに、いよいよ、本番一日前…

昨日、月曜日、大道具(チハヤブタイ製作)、小道具、衣装等の搬入、製作者は6人ぐらいのスタッフも同時に仕事してくれる、プロだけに早い、内容がいい、照明、音響、受付周りの設定、 いつもなら他の劇団のチラシを当日パンフレットに挟み込む、これは他の劇団も来て挟み込みを手伝う、中には...

 
 
 

Comentarios


bottom of page